<INDEX>
1)太ももしびれ痛みをおこす病気。
2)太ももしびれ痛みと関連する筋肉。
3)太ももしびれ痛みと関連する腰椎神経根。
4)日常生活の負担が太ももしびれ痛みの原因。
5)太ももしびれ痛み―赤穂市在住N様の場合―
6)太ももしびれ痛み―赤穂市在住N様の経過―
1)太ももしびれ痛みをおこす病気。
太ももがしびれて痛くなる病気は、変形性腰椎症、脊柱管狭窄症、糖尿病性抹消神経障害、閉塞性動脈硬化症などがあります。
病院で検査をしてもらっても異常がみられない場合は当院の出番になります。
2)太ももしびれ痛みと関連する筋肉。
太もものしびれている場所によっても原因が違いますが、太ももの裏側がしびれているという方はハムストリングスといいわれる大腿二頭筋という筋肉がガチガチに固まっている場合が多いです。
この太もも裏が固い人は「起床時に腰が固まって動けないことはないですか?」。や「朝の洗顔時に体を前に倒すとき痛くないですか?」。と聞くと、ほとんどの人が「はい」。と答えます。
太ももの外側がしびれる方は股関節の中殿筋という筋肉や大腿部にある大腿筋膜張筋などがガチガチの人が多いです。
太ももの前側がしびれは裏側や外側と比べると頻度がひくくなりますが鼠径部、つまり腸腰筋や腹部がガチガチになっています。
太ももの内側がしびれるという方は更に頻度が低く股関節内転筋がガチガチになっています。
3)太ももふとももしびれ痛みと関連する腰椎神経根。
太ももの後ろがしびれる場合は腰椎下部L5(腰椎5番)、S1(仙骨1番)などの神経根に椎間板ヘルニアなどの器質的な病変がある場合があります。
太ももの外側がしびれる場合はL5(腰椎5番)に問題があることが多く。太ももの前側はL4(腰椎4番)に問題がある場合が多いです。
腰椎神経根に椎間板ヘルニア等の病変がある場合は股関節や大腿部、下腿部、腹部の筋肉の緊張ある場合がほとんどで上記のように必ず下部腰椎L5、S1なら裏側がしびれるとかL5なら外側といったようにしびれが出る。ではありません。
L4だけど後ろがしびれるとか、L5、S1だけど外側がしびれるなど、実際には神経学的な所見とはちがうことも多いです。
4)日常生活の負担が太ももしびれ痛みの原因。
太ももがしびれて痛いという症状はその人の日常生活でどのような負担が体にかかっているのか? を知る事が解決策につながります。
例えば、仕事で車の運転を長時間する人、腰を前に屈めて作業をすることが多い人、長時間座ってパソコンをすことが多い人など、その人によって負担のかかっている場所が違います。
どこに負担がかかっているか?を知ることで効果的な施術とセルフケアの指導を行うことが出来ます。
5)太ももしびれ痛み―N様の場合―
赤穂市在住のN様は最初腰が痛くなり、我慢していると太ももがしびれて痛くなってきました。
そして我慢の限界になり当院に来られました。
最初はとにかく腰が痛くて寝返りの動作も辛く、仰向きで寝ていても辛いとのことでしたが、3回目の施術くらいから長時間座っていたら太ももの裏側がしびれて痛くなってきました。
施術の回数を重ねるとちがう場所が痛くなることがあります。人間はたくさんの痛みを同時に感じないように、脳の仕組みができています。ひとつのところの痛みがなくなると、また隠れていた痛みが出てきます。つまり、ひとつの痛みやゆがみがとれてきているという良いサインでもあります。
6)太ももしびれ痛み―N様の経過―
・寝返り動作が楽にできるようになった
・仰向きで寝ても痛みを感じなくなった。
・太もものしびれ痛みが軽減した。
・まっすぐに立てるようになった。
施術を継続するかしないかは最終的にはその人の判断にお任せしていますが、あともう少し続けた方がいいのになぁと思うことが多いです。
N様も6回の施術後、太もものしびれ痛みが完全にとれないまま施術に来られなくなりました。
太ももしびれ痛み

初回施術前

初回施術後
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
このページの作成者について

著者:和田俊二
~略歴~
早稲田摂陵高校~明治東洋医学院
業界歴33年。学生生活最後の年に交通事故に遭い大怪我をした経験があり、患者の立場になってみて、今まで以上に「結果の出せる施術」を追求する。交通事故の経験は痛みを感じにくい動作やセルフケアの研究につながる。漢方薬店を併設し東洋医学のトータルケアが可能な施術所を設立。思考錯誤を繰り返し開発した「スイッチ鍼法」は特許庁より商標登録の許可を受ける。
この記事に関する関連記事
- 坐骨神経痛の重症度セルフチェック
- なぜ鍼で腰痛がよくなるの?体の深部に働きかける力。
- 腰痛ベルト セルフコルセットの作り方。
- トリガーポイントの基本知識:筋肉の隠れた秘密を解明する
- 【坐骨神経痛】座りっぱなしが招く坐骨神経痛のリスク
- 腰椎椎間板ヘルニアが疑われる症状とやってはいけないこと
- 腰椎椎間板ヘルニア 姿勢によって変わる椎間板への負荷
- 梨状筋症候群の症状を改善する簡単な方法。
- 【坐骨神経痛】痺れが消える。
- 【ぎっくり腰】まっすぐ立てない。
- 【坐骨神経痛】を耳ツボで撃退する。
- 【坐骨神経痛】太もも痛い。
- 【腰痛安静にしても痛い】
- 【腰椎すべり症治し方】腰椎すべり症の人が注意したい事とは?
- 【腰椎分離症治し方】早く改善したい方は必見。
- 【坐骨神経痛】ストレッチで改善しない方は必見。
- 脊柱管狭窄症歩けない
- 腰椎ヘルニアと圧迫骨折
- 腰痛立っていると腰が痛くなる
- 猫背腰痛意外な関係性
- 腰痛早く治す方法隣の芝は青くみえる
- 腰痛整体効果、整体は誰でもできる
- 腰痛治すには、もっとずっといい施術
- 腰痛ストレッチ簡単、当院で腰痛ストレッチをお伝えした方へアドバイス
- 腰痛の原因 内臓疾患からも
- 腰痛の原因は姿勢なのか
- ぎっくり腰歩けないほど痛かったH様
- 坐骨神経痛痛み止め飲み続けますか?
- 坐骨神経痛の原因 ― Y様の場合 ―
お電話ありがとうございます、
和田はり灸院でございます。